野尻医院は、内科、小児科の医院です。地域の皆様の頼れる『健康創造パートナー』として、お子様のための「かかりつけ医」としても、皆様のお役に立ちたいと考えております。
本日の診療時間
午前 8:30~12:30
午後 16:30~19:00
診療時間
午前8:30~12:30※受付開始8:00~
往診日
午後16:00~19:00※火・金は16:30~
16:30~
16:30~
下記のお支払方法も可能です
クレジットカード、電子マネー、交通系ICに対応しております。

お知らせ

News

来院される方へ

Visitors

当院では内科、小児科の診療および健診、各種予防接種などを行っています。
また、お子さんが病気・病気回復期に保護者の仕事や家庭などの都合により
家庭で保育できない時、1日お子さんをお預かりする事業などもおこなっております。

診察時間・受診の際の持ち物は下記をご確認ください。

診察時間

Consultation

検査や診察の内容によりお時間をいただく場合がございますので、お時間には余裕をもってご来院ください。
また、急患で往診に出ている場合、戻り次第の診療再開となりますので、ご了承ください。

診療時間 診療時間
診療時間
午前8:30~12:30※受付開始8:00~
往診日
午後16:00~19:00
16:30~
16:30~
  • 内科

  • 小児科

  • 各種予防接種

  • 健康診断

  • 訪問診療

  • 往診

※火曜日、金曜日の午後の診療時間は16:30~となります。
日曜・祝日・祭日・年末年始・お盆はお休みをいただいております。

休診日
土曜午後・日曜・祝日

当院は、往診・訪問診療を積極的に行っております。
御利用希望の方は、お気軽にご相談ください。

※診察時間・休診日等が変更になる場合があります。
「本日の診療時間」でご確認ください。

受診の際にご持参いただくもの

Precautions
  • マイナンバー、健康保険証および各種受給者証
    マイナンバー、
    健康保険証および各種受給者証

    ※保険証等をご提示いただけない場合は、診療費が自費扱いとなります。

  • 診察券(お持ちの方)
    診察券
    (お持ちの方)

    ※2回目以降の受診時に必要です。
    診察や検査の際に使用しますので、毎回ご持参ください。

  • お薬手帳(お持ちの方)
    お薬手帳
    (お持ちの方)

    ※当院は院外処方となります。
    服用中のお薬の確認が必要なため、ご持参をお願いいたします。

診療案内

News
  • 内科

    内科

  • 小児科

    小児科

アクセス

Access
  • 医院名
    医療法人 野尻医院
  • 住所
    〒915-0803 福井県越前市平出1-12-37
  • 電話番号
    0778-22-5108 ※お問い合わせはお電話にてご連絡ください。
  • FAX番号
    0778-22-5107
  • 交通案内
    武生駅から7分 「越前市市民バス」市街地循環北ルート
    「平出1丁目西」バス停前で降車

野尻医院のサービス

Features
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

野尻医院について

Features
野尻医院は、内科、小児科の医院です。地域の皆様の頼れる『健康創造パートナー』として、お子様のための「かかりつけ医」としても、皆様のお役に立ちたいと考えております。

福井県越前市の旧8号線沿い、新保の交差点を東に入ると地上4階建ての大きな建物が見えてきます。それが私ども野尻医院です。大きな看板が目印です。

当医院は内科、小児科の医院です。
地域の皆様の頼れる『健康創造パートナー』として、お子様のための「かかりつけ医」としても、皆様のお役に立ちたいと考えております。
リラックスした雰囲気で安心して診療をうけていただけるよう、日頃から心がけております。小児科も備えているということで小さなお子様のおむつ交換台があるトイレも完備しております。
皆様の健康向上に少しでも貢献できますことを喜びといたします。

よくあるご質問

Faq
初診なのですが、受診するにはどうすればいいでしょうか?
受付窓口で健康保険証や各種医療証をご提示ください。
現在服用中のお薬がある方は お薬手帳や処方内容がわかるもの をご持参ください。
気になる症状や質問をメモしておくと、診察がスムーズに進みます。
院内ではマスクの着用が必要ですか?
はい。厚生労働省の指針により、医療機関受診時はマスク着用が推奨されています。
当院でも安心して受診いただけるよう、来院される方(小さなお子さまを除く)にはマスク着用をお願いしています。
発熱や風邪の症状がある場合はどうしたらいいですか?
発熱や咳、喉の痛みなどの症状がある方は、通常の待合室とは別のスペースにご案内しています。
受診歴の有無にかかわらず、抗原検査やPCR検査にも対応していますので、受付時にスタッフへお伝えください。
病児デイケア『ままのて』はどのような時に利用できますか?
仕事や用事で子どもを見られない時、発熱や感染症、喘息などで体調が悪く、家庭での看病が難しいときにご利用ください。
複合型デイサービス『てまり』はどのようなサービスでしょうか?
高齢者デイサービス・障がい児デイサービス・学童保育・子どもの一時預かりなどを一か所で行っています。
赤ちゃんから高齢者まで、幅広い世代が対象です。
世代を超えて交流できるのが特徴です。